本日、無理やり船出を行いました。少し長めになる予定の漫画の公開です。

初めてデジタルでガッツリ漫画を描いたのは初めてですね。慣れない慣れない。
最初に描いたページ(ここでいうと5枚目)の日付データが1月17日になっているので、約1ヶ月ちょっとでこれくらいの量がやっとというレベルです。描くことに専念できれば速度か量か質が3倍にはなりそうですが、まぁ普通に働きながらななのでこれくらいが精いっぱいのようです。
あえて今回デジタルに挑んだのは何より「修正がしやすい」のが一番の理由です。万が一、奇跡のような確率で何か形に出来るようになった時に修正しやすいほうが良いのと、時代に追いつくためにもデジタルに挑戦してみました。カラーは苦戦中です。A3スキャナを買ったらアナログを描くんだ…(めっさ高いし置く場所も無い!)。はい。
で、ジャンルはファンタジーになるんですかね。しかもハイファンタジーに入る気がします。こんなのもう難しいですよ。めっさ難しかったです。ファンタジーって状況を理解してもらう必要がありますけど、そんなのを最初から入れたら読んでもらえなくなるってよく言われるじゃないですか。もとから娯楽性の高い漫画を描けないって苦戦しているうえにこういうジャンルに行っちゃう。自分から苦しいところに突っ込んでいくスタイル。私って、ホント馬鹿。
とりあえず今アップしてる第1話の前半は「サラッと読めて続きが気になる」まで行っていただければ大成功なんですけど、道は険しいですね。何か修正点があったら教えてくださいませ。え?何?画力?…ちょっとそこの君、後で体育館裏に来なさい。
ついったさんに放流してもよいんですが、4枚ごとにリプに移ってもらう手間も面倒だし(その面倒の代わりにSNSボタンから紹介してくれたら嬉しいですが)、私のついったって雑多なアカウントだし、将来的についったさんをどうするべきかなと思っているしで、とりあえずここに置いています。いずれファンボックスに手を出してみたい気持ちもありますが、それはそれ。今はとりあえず、読んだ人が「明日も頑張るぞ!」とか「俺だってやってやる!」とか、そんな感じになれるような作品を目指して話を創っていく段階なので、温かく見守っていただければ幸いです。ではまた!
※2021/02/28:第1話のマイナーアップデート実施により最初に描いた頁が変わったため文言を修正